「霽れの日と褻の日」「ハレノヒとケノヒ」て知ってますか?
「ハレノヒ」は祝日など特別の日の事
「ケノヒ」は常日頃の日常の事
祝日というのは年間16日しかありません
昔はそれ以外は日常でしたから、ほとんどの日は仕事をして一汁一菜で質素に暮らしていたのだそうです
そして
お祭りや祝い事の時には大いにハメを外して贅沢に着飾って美味しいものを沢山食べる
これが日本人の持つ世界観「霽れと褻」と言うメリハリです
これは日本の江戸時代までの話
それまでは日本人の健康は守られてきたのでしょう
この世界観をしっかりと持つ事によって自然と調和する事が出来、
健康を維持できたのではないでしょうか
今、貴方は健康だと言えますか?
自分の身体は自分でしっかりと守れていますか?
家族の健康をしっかりと守れていますか?
どんな科学や医学よりも自然の力が身体には一番良いのです
子供達のことを考えてください
病気になってしまったら、薬で治す事も必要になります
でも
病気にならない丈夫な身体を作ってあげる事が最も良い事です
人生100年時代です、生涯を元気で幸せに暮らしたいですよね?
健康であればやりたい事は何でもできるのです
いくら長寿と言っても病院で寝たきりでは何にもなりません
いつまでも健康でいるには自然に順応すること
いつまでも健康で幸せに暮らすことのできる新しい「未来の摂理」を自分自身で考えていきましょう
The fountain of youth
不老の泉
The first day of the rest of my life
Charles Dietrich
Today is the day
The first day of the rest of my life
Charles Dietrich
今日と言う日は残りの人生の最初の日である
チャールズ・ディートリッヒ
遠い昔から「不老不死」は人間の望みでした
人生100年と言われるようになった今、果たして「不老不死」は可能になったのでしょうか?
私たちは「意識」と「身体」が一つになって存在しています
身体が永遠の連続性を持つものであれば「意識」は存在し続けられるのかもしれません
要するに「不老」になれば「不死」は存在することになります
人生の幸せとはどれだけ「健康長寿」でいられるかと言うことです
それは「不老」が解決します
私達自身の内に秘めた生命維持力を強くし、自然のエネルギーを使った免疫力や抗酸化力によって身体を強化します
自然物はわたしたちを不老にする力をたくさん持っているのです
自然は私たちに酸素を供給してくれているだけではありません
綺麗な空気の中で深呼吸をしましょう
酸素以外にも沢山の生きていく為の情報を与えてくれ、
「森羅万象」全ての生き物たちの生命が『自然の摂理』によって私たち生物の命を守ってくれているのです
それでは!
心と身体をリフレッシュし、いつまでも健康的な「褻の日」を手に入れましょう!
それを「未来の摂理」と言うのです
背景の写真の海底に並ぶ石の様なものは「ストロマトライト」と言います
シアノバクテリアが作った同深淵構造の石灰岩質の堆積物です
シアノバクテリアが光合成を行い、酸素を大量に海中や大気中に放出したと考えられています
それまでの大気は二酸化炭素が殆どだったそうです
シアノバクテリアが酸素を放出することで地球が酸素を生成し始め、私たちの祖先が地上で生活できる様になりました
ストロマトライトは過去世(前世)を呼び覚すのを助け、シャーマンのスピリチュアルな旅へと導いてくれると言われています
瞑想にも効果的とのことで人差し指でゆっくりと撫でると良いとされています
自然のエネルギーは、陰陽五行論の5大元素から出来ています
The Five Elements
五大元素とは 木・火・土・金・水 の事
地球に存在する全ての『もの』森羅万象は、この五大元素の組み合わせでできているとされています
私達人間は、遥か昔から自然と共に生きる事を大事にしてきました
世の中はどの様にして作られているのか、
仏教や道教、パンチャマハブータなどの存在がその証です
私達は、五行思想の陰陽道の考えが最も良い自然との繋がり方であると考えています
世の万物は 木・火・土・金・水 の5種類の元素(エレメント)から成り立っているわけですから
勿論あなた自身もこの5元素を元に存在しているのです
それらが互いに影響を与え合い、その聖滅盛衰によって天地万物が変化し循環すると言う考え方です
それらを五行説と言い、五行は要素であり性質の事を言います
陰陽五行説とは「陰陽論」と「五行説」の二つの説から成り立っていて漢方の基本的な考え方です
これらを身体の機能に応用したものが「五臓」であり身体そのものは「気・血・水」の三要素で構成されると考えます
貴方の身体はこの5種類の元素からなる自然のエネルギーに毎日接することで、
自然と繋がりその摂理に近づくことが出来ていくのです
服薬
食薬
息薬
「衣」は身体を守る「服薬」、「食」は身体を作る「食薬」、「住」は心を守りる「息薬」と言います
どれも生活していく上で重要な要素だと言う事はもうお分かりですよね
体質改善を目的にした [ 自然の恩恵 ] は. 衣・食・住 の基礎を整え、免疫力をUPする為の自然成分です
私たちは「褻の日」と言う日常の、その世界観をしっかりと見直さなければならないのです
楽しい霽れの日々は、全ては健全な褻の日を送れてこそ成り立つのだと言う事ですね
まずは自分自身の体質を良く知ることです
貴方の健康は今まで暮らしてきた「衣・食・住」の生活習慣によって作られてきたのです
良くも悪くも暮らし方次第と言うことです
質の高い体質は、多くの外敵から身を守ることの出来る力を持ちます
色々なストレスに負けない強い抵抗力を持ち内面からの健康美を作り出しましょう
それは不老と言う考えになっていくのかもしれません
Lifestyle habits to improve your physical condition
[ 体質改善に向けた生活習慣生活]
I・P・C
I・P・C は体質改善の為に多くの効果効能を持つと言われている自然物成分(植物や鉱物)を使った生活習慣作りレシピの事です
タンニンやポリフェノールの抗菌作用、紫外線や病原菌、また電磁波からの保護など自然成分は多くの力を持っています
肥沃な土壌には原子を分離できる成分が沢山存在していて病原体から身を守ってくれることがわかっています
様々な効果効能を持つ自然鉱石と大地の成分が私たちの血流を良くし、
暑さ対策、寒さ対策で生活の中で快適になる技として働いてくれます
人は皆 気・血・水 という生命活動を支えるエネルギーによって健康を維持しています
I・P・C はそのエネルギーをイオンの分離によってしっかりと補正してくれる
「自然の恩恵」なのです
人間が生きていく上での必要なカテゴリーの中で、
総てにコーディネートされる成分、人間に影響する成分は、
人間の互換にも共鳴して天然素材は役立っています
食品添加物やケムトレイルに注意
毒素はここに溜まります
Purify the Spirit
気の巡りの改善に有効なレシピ
+
ストレスや神経疲労、心身共にぐったりしたり、気持ちを明るくしたい、集中力を高めたいなど心のバランスを整えたいときに効果があるとされています。 また、抗菌、抗ウィルス作用を持ち、免疫機能を活性化させ、外敵や異物の侵入から身を守ると言われています
+
Purify the Blood
血の巡りの改善に有効なレシピ
+
記憶力の向上と認知症予防、アンチエイジング効果に有効と考えられます。血液浄化作用、血行改善作用があり、静脈不全による浮腫や皮膚の変化を正常に戻す働きがあること考えられます
+
Purify the Water
水の巡りの改善に有効なレシピ
+
免疫機能を高める働きや抗炎症作用があり感染症の予防に効果があるとされています。
またアレルギーの改善やむくみ、尿のトラブルの改善にも効果があるとされています
+
天然鉱石の持つホルミシス効果により、身体の芯から温め自然治癒力・体力・免疫力・体温など全てをUPします
まずは貴方の体質のチェックから始めましょう
「気・血・水」は東洋医学の概念です
貴方の身体はこの3つの要素が正常に巡ることによって臓器や各組織、心身の活動が正常に営まれます
貴方は陰の体質か陽の体質か、チェックの多く付いた方が貴方の体質と考えて下さい
気 虚
ききょ
気が不足している状態を指します。
新陳代謝が悪くなり、免疫力が低下しやすくなります。
↓
□ 顔色が悪い
□ 疲れやすい
□ 声に力がない
□ 汗をかきやすい
□ 食欲不振
□ 風邪を引きやすい
□ やる気が出ない
□ 冷え性
気 滞
きたい
気の流れが停滞している状態を指します。
そうすると「血」や「水」の流れも滞りやすくなります。
↓
□ イライラしやすい
□ 寝つきが悪い
□ ガスが多い
□ 怒りっぽい
□ 張る様な頭痛
□ 情緒不安定
□ ストレスを悪化する
□ 吹き出物が出やすい
瘀 血
おけつ
血の巡りが悪くなっている状態を指します。
↓
□ 皮膚に艶がない
□ 不眠気味
□ 貧血
□ 目が霞む
□ 痩せ気味
□ 皺が多い
□ 爪が脆い
□ 顔色が青白くえない
血 虚
けっきょ
身体の栄養とする血が不足してしまっている状態を指します。
↓
□ 痣ができやすい
□ 滲みソバカスが多い
□ 肩が凝る
□ ニキビが出来やすい
□ 頭痛が起こりやすい
□ ホクロが多い
□ 肌がくすみやすい
□ 生理痛が辛い
水 滞
すいたい
水の巡りが悪いと言うのは、水が全身を巡らずに何処かに溜まっている状態のことです。
↓
□ 目眩・霞目
□ 喉が渇く
□ 空咳が出る
□ 手足が火照る
□ 寝汗をかく
□ 尿が濃く少ない
□ 便が硬くなりやすい
□ 肌がかさつく
陰 虚
いんきょ
全身の潤いが不足し、余分な熱が篭りやすい状態のことを言います。
↓
□ むくみやすい
□ 軟便・下痢気味
□ ニキビ・吹出物が多い
□ 冷えやすい
□ お腹に水が溜まる
□ 頭が重い感じがする
□ 目眩がする
□ 腸がぐるぐる鳴る
肝
「気血」を巡らせ血流も促します。
自律神経は「肝」で司ると考えます。
↓
□ 目の疲れ・視力の低下
□ 目眩が起こりやすい
□ 生理不順や生理痛
□ 夜中によく目が覚める
□ 肩こりが辛い
□ 脚が攣りやすい
□ イライラして怒りっぽい
□ 爪が割れやすい
心
全身に「血」を循環させる為、感情や意識を司るので「心」の弱りで動悸や不眠、物忘れが起こると考えられています。
↓
□ のぼせやすい
□ 動悸、息切れがする
□ 不整脈がある
□ よく眠れず、夢を見る
□ 不安になりやすい
□ 下のただれ、舌炎
□ 汗っかきな方
□ 血圧が高い
脾
胃、腸といった消化器官を示し、体全体に栄養を送り届ける役割をしています。
↓
□ 口内炎が出来やすい
□ 胃腸が弱い
□ 食欲不振
□ 胃がチャポチャポする
□ 軟便・下痢気味
□ 思い悩みやすい
□ 気力が無く体がだるい
□ むくみやすい
肺
空気に関連し「気」「水」を調節するところです。肌の保湿を補い、「肺」の代謝が崩れれば、風邪・花粉症・咳・息切れを生じます。
↓
□ 風邪を引きやすい
□ 咳や痰が出る
□ 喉が腫れやすい
□ 鼻が詰まる
□ アレルギーがある
□ 皮膚が弱い
□ 便秘気味
□ 肌がカサつく
腎
泌尿器系の役割を担うだけでなく、「脾」で吸収された栄養を蓄え活力に変え、身体を温める「火」と身体に必要な「水」を調整します。
↓
□ 足腰がだるい
□ 腰痛がある
□ 耳鳴り、目眩がする
□ 勢力衰退気味
□ 頻尿気味
□ 抜け毛や細毛がある
□ 骨が脆い
□ いくら寝ても眠い
最もチェックの多く付いた項目が貴方の弱い部分と考えられます
体質を改善し良い生活習慣を送りましょう
不老である事が不死と言えるのでしょうか
病気になってしまってからでは薬に頼るしかありません
それよりも心と身体の基礎をしっかりと整え抵抗力をつけておくことが大事なのです
それにはどんなに優れた科学(化学)よりも人間の身体には自然の持つエネルギーが最も適しているはずです
だって、貴方は自然から生まれてきたのですから
少しでも早く自然と共に暮らす習慣を持つ事です
素敵な生活が待っています
『作る事』 『使う事』 『捨てる事』
私たちの暮らしの中で必ず行われる『事』
私たちの目的の1つは「モノは捨てる」と言う概念を「モノを還す」にする事
3つの「事」が循環するとで自然の恩恵を受ける事ができると考えています。
今私たちの暮らすこの地球はどうなのでしょうか?
幸せを得る為に、自然の摂理に反してたように思いませんか?
利益のために消費を優先してきましたね
これでは自然は継続していきません
私たちと共に未来に向けて新しい摂理を考えましょう
子供や孫たちが、未来永劫 健やかな暮らしを送れるようにするために
未来の摂理
MIRAI no SETSURI
Living with Benefit of Nature