活性酸素は怖い?

私達の暮らすこの地球上の大気には、約21%の酸素が含まれているのです。

私たちはその酸素があることによって、様々な機能を生かすことができ、生命を維持してきたわけです。

その酸素には、一部が不安定で色々な物質と反応しやすい活性酸素に変化します。活性酸素というのは細胞を傷つけたり、老化や癌、動脈硬化など、多くの疾患をもたらす重要な原因になるということです。

そのため、活性酸素の害を防御するため、身体には抗酸化作用が備わっているのだとか。

要するに私達の身体は、酸化ストレスと抗酸化作用のバランスで健康が維持されているってことですね。

ただ、活性酸素は悪役として見られていますが、細胞内での情報の伝達や代謝の調節、免疫などの重要な生理機能があるのです。

私達の身体は、エネルギーを使う時に酸素を消費します。呼吸によって酸素を取り込みますが、その酸素の一部が不完全に還元されて活性酸素に変わるのだそうです。哺乳類は取り込んだ酸素の数%が活性酸素に変化するのだそうです。

活性酸素は寿命は短いのだそうですが、様々な身体の成分と反応して代謝を制御するのですが、多すぎる場合にそれらが細胞に障害をもたらすのだそうです。

要するに酸素を取りすぎると活性酸素も多くなりすぎて、細胞障害を起こす、ということでしょうか。

思えばアスリートの方々って、なんとなくシワが多くて老けて見える方いませんか?特にマラソンの選手なんかはそんな感じがします。そういうことで活性酸素を取り除く、とか酸化ストレスを減らす、ということばかり取り上げられがちみたいですが、活性酸素自体は様々な生理機能に関与していて、例えば白血球は活性酸素であるスーパーオキシド・過酸化水素などの作用で感染防御の役割があったり、一酸化窒素は血管を弛緩させ抹消の血流を良くする役割もあるのだそうです。

ただ、一方では様々な生体成分と反応します。体内の蛋白質と反応して変化し、酸素を失活させます。細胞膜の脂質成分などと反応すると過酸化脂質が生じるわけです。また、遺伝子と反応すると分解や突然変異が生じてしまいます。

結果、老化や癌・動脈硬化などの原因になるということです。

 

色々と勉強していると、要するに活性酸素は本来自然とできるものであり、良くも悪くも必要とされる働きをしているのでだと思います。それをバランスを崩してしまうと悪い方に傾いてしまうということなのではないでしょうか。

活性酸素を減らすことを考えるのではなく、それと結びついて酸化を促す飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸のバランスを考えることが重要だと思います。

因みに、飽和脂肪酸とは牛・豚・鳥などの動物性の脂肪に多く含まれ、常温では個体です。不飽和脂肪酸は植物や魚の脂肪で常温では液状なのです。

私達の体温は、通常は36度平均ですが、白人は平均が高くて37度台で飽和脂肪酸を体内で溶かすのですが、最近の日本人は体温が低く35度台の人が増えてます。代謝も低いのでしょう。そうなると飽和脂肪酸が体内で溶けにくくなってしまうそうです。やはり日本人は魚を食べた方がいいのでしょう。

バランスって本当に重要なことだとつくづく思います。

皆さんはどう思いますか?